駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

「全国学調」のち、春の陽気☀

2025年4月17日 15時32分

 今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。2校時から「国語」、「算数」、「理科」の順で行いました。どの教科でも集中し、一生懸命問題を解いていました。

 午後はその緊張感から解放され、体育科でリレーの学習に取り組みました。スムーズなバトンパスのために、友達と声をかけ合いながら仲よく練習することができました。

 昨日までの肌寒さはどこへやら、昼前から春の日差しに気温も上昇し、昼休みは半袖や半ズボンで元気に遊ぶ姿が多く見られました。今後は急な気温の変化による体調不良や熱中症にも気を配りながら、子どもたちを見守っていきます。

0417 春の陽気(全国学調)

新地の子どもは「さ・わ・や・か・だ」(食育)

2025年4月16日 13時52分

 今日の給食は「やきそば」「手作りしゅうまい」に「牛乳」、デザートに「河内晩柑」。どれもおいしく子どもたちも大喜びでした。

 2人の調理員さんが、毎日127名と先生方の給食を心を込めて作ってくださいます。あたたかくておいしい給食を、「よく食べ」、そして午後も「よく学び、よく遊び(運動)」、すくすくと育ってほしいです。

 新地町としても力を入れている食育ですが、学校でも給食を中心に、食育を推進しています。ご家庭でも、しっかりとご飯を食べて、健康な生活が送れるよう、家庭と学校、そして町が一体となって取り組んでいきましょう。

給食風景

仲間とかかわりながら・・・

2025年4月15日 12時51分

 運動会までおよそ1ヶ月となりました。校庭では、全学年が走の運動に取り組んでいます。今日は、1・2年生が合同で、50m走のタイム測定を行っていました。先に走り終えた2年生は、1年生に一生懸命声援を送っています。勝っても負けても、転んでも、2年生から「頑張れ~!!」と励ましてもらいながら、1年生も全力で走ることができました。

 他の学年でも、一緒に絵を描いたり、生き物を観察したり、協力して実験に取り組んだりと、友達と関わりながら、それぞれの学習に進んで取り組む姿が見れました。

 入学当初は涙ぐみながら、朝を迎えていた1年生が、「校長先生、今日は泣かないで来れたよ。」と、元気に話してくれました。『やればできる!「進んで じっくり 最後まで!」が見られた嬉しい1コマでした。

授業風景0415

雨のスタート☂

2025年4月14日 16時15分

 入学式から1週間が経ちました。今日は雨の中の登校でしたが、子どもたちは傘を差して、安全に歩行していました。

 今朝、小学1年生の交通事故がとても多いとのニュースを見ました。1年生は「大人以上に視野が狭く、安全確認がうまくできない」が原因の一つといわれています。私たち教職員も保護者の皆様も、子ども目線で通学路をチェックしたり、一緒に歩いて安全について一緒に考える機会があると、より安全な登下校ができると思います。

 子どもたちには始業式の中で、「自分の命は自分で守る」と話しましたが、私たち大人も一丸となって、駒ケ嶺小学校の児童が無事故で過ごせますよう、ご理解とご協力をお願いします。

雨天の登校

なかよく安全に・・・

2025年4月11日 12時32分

 昨日は「方部児童会」がありました。方部ごとに集まって通学路の安全確認等を行いました。駒ケ嶺小学校には自転車通学の児童もおり、登下校時の交通事故等には十分注意が必要です。朝の交通指導で様子をみると、子どもたちは地域の方々にも見守られながら、安全に登校できているようです。保護者の皆様も車中からあいさつやおじぎをしてくださるのが、とてもありがたいです。今後も子どもたちが安全に登下校できますよう、見守ってくださるようお願いします。

 今朝、教室の様子を見ると、元気なあいさつとともに、子どもたちはタブレットを使った朝の活動に取り組んでいます。一年生もタブレットでひらがなを書く練習をしたり、絵を描いたりするなど、早速頑張っています。よい朝の習慣が子どもたちの力につながっていくことを期待しております。

20250411_校長先生撮影

初めての給食

2025年4月8日 13時09分

 今日から1年生も含め、全校生そろって給食がスタートしました。調理員の鈴木さんと木幡さんが、心を込めて作ってくださいます。おいしい給食を食べて、午後も元気いっぱい活動することができます。

 もりもり食べて、たくさん運動して、しっかり休んで、健康な体をつくっていきましょう!

20240408_初めての給食

令和7年度転入職員披露式・第一学期始業式・入学式

2025年4月8日 10時29分

 駒ケ嶺小学校の桜も咲き始め、春らしさが一層感じられるようになってまいりました。1日には転入職員が着任し、昨日7日には無事令和7年度の第一学期始業式・入学式を執り行うことができました。子どもたちの元気なあいさつ、明るい雰囲気、元気な歌声に、とてもよいスタートを切ることができました。

 4月1日より校長として着任いたしました武井慎(たけい まこと)と申します。校長以下、5名の職員を新たに迎え、総勢25名で教育活動に当たってまいります。

 子どもたちの安心・安全を第一に、全校児童が毎日笑顔で登校できるよう、全力で支えてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 学級担任や組織については、職員一覧をごらんください。

 今後もウェブページを通じて、学校教育活動の様子をお伝えしていきますので、どうぞご覧ください。

1年間ありがとうございました。

2025年3月31日 16時30分

 令和6年度の教育活動が終了いたしました。本校の子どもたちは、たくさんの方々に支えられ、1年間で大きく成長することができました。

 保護者・地域の皆様、新地町、教育委員会、各種団体諸機関の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 駒ケ嶺小学校・教職員一同

スノードロップ#

全学年/「離任式」実施!

2025年3月28日 11時00分

 3月28日(金)に、令和6年度「離任式」を行いました。人事異動により、転出・退職される7名の先生方から、ごあいさつをいただきました。5年代表児童がお別れの言葉を述べ、各学年の代表児童から先生方に花束を贈呈しました。式の終了後に見送りをして、互いに声をかけながらお別れをしました。7名の先生方、これまで本当にありがとうございました。

20250328#A

20250328#B

教職員の人事異動のお知らせ

2025年3月26日 08時00分

 令和6年度末教職員等の人事異動により、以下の教職員の異動がありましたのでお知らせします。なお、転入職員については、離任式の際に児童を通して、おたよりでお知らせします。

【転出】

○校長    五十嵐隆之(国見町立国見小学校へ)

○教頭    永野 忠明(相双教育事務所へ)

○教諭    伊藤 朱音(福島市立平野小学校へ)

○養護教諭  関 安未華(鮫川村立鮫川小学校へ)

○講師    阿部 景子(新地町立新地小学校へ)

○学習支援員 菅野 礼子(新地町立新地小学校へ)

【退職】

○ICT支援員 荒  昂史

 さらに教職員の異動があった際は、一斉メールでお知らせします。なお、離任式は、学年だよりでお知らせしておりますように、3月28日(金)に、以下のように行います。

○8:00登校

 ※これまでと同じ教室に入る

○8:30~9:00離任式

 ※多目的ホールで実施する

○9:10見送り

 ※昇降口~体育館までの外通路

○9:20ごろ下校

わすれな草##