日々の様子をお届けします!

9月27日 2年生★見学学習へ!!

2022年9月27日 08時46分

  2年生は見学学習ということで仙台市にあるうみの杜水族館に出発しました!昨年は新型コロナウイルスの影響もあり、今年が初めての見学学習になりました。みんな元気です!楽しい見学学習にしてきてね!!

9月27日 図工★糸のこスイスイ(5年生)

2022年9月27日 08時00分

  5年生は図画工作科で、電動糸のこを活用し上手に板を切っています。5年生から活用する道具なので、初めは緊張していましたが、怪我無く、友達と楽しく活動できるようになったのも先生の話を一生懸命聞いて活動する5年生の素晴らしさですね!

9月26日 体育★4年生

2022年9月26日 16時36分

  3年生に続き4年生もプレルボールに取り組んでいます!4年生はチームごとに試合をタブレットで撮影し、動画を見て分析して作戦を練り直してまた試合!試合ごとにチームの団結が深まっていくのも見ていて面白いです♪

9月26日 理科★音を出して調べよう(3年生)

2022年9月26日 15時35分

  3年生の「音を出して調べよう」の学習では、音の大きさと振動について学びました。子ども達は音が大きいときと小さい時で、物のふるえ方はどうなるかについての予想をタブレットに事前にまとめてきたことで、自信をもって主体的に話し合う姿が見られました。興味・関心を持って授業に臨む姿から、3年生の頑張りが伝わってきます!

9月21日 見学学習★1年生

2022年9月22日 09時42分

  9月21日(水)1年生は見学学習として、仙台市にあるうみの杜水族館に行ってきました!出発式では全員で校長先生に元気なあいさつをし、2台のバスに分乗してから出発しました。

 国語科の「うみのかくれんぼ」で海の生物が出てくる説明文を学習していたこともあり、水族館ではみんな興味津々で見学をしていました。

 1年生にとって初めての見学学習、笑顔いっぱいで学校に帰ってくることができて良かったです!!

9月21日 交流学習★2年生

2022年9月21日 15時20分

  2年生は相馬支援学校児童との交流学習がありました。一緒に勉強して運動して遊んで給食を食べて掃除をして...。今日1日だけでたくさん仲良くなることができました。写真からも楽しそうな様子がいっぱい伝わってきますね♪

9月20日 英語★6年生

2022年9月20日 16時27分

  英語の授業を紹介します!6年生は「夏休みの思い出を英語で伝える」ということをミッションにして授業に臨みました。友達に自分の思い出を知ってもらおうと英語で友達に伝えることができました。一生懸命作ったシートを活用して分かりやすく説明することができましたね!

9月20日 国語★新聞作り(4年生)

2022年9月20日 14時48分

  4年生は国語の学習で新聞作りを行っています。タブレットを活用し、画像を取り込んだり、色を付けたり、自由に線をひいたり...。創意工夫溢れる新聞を作ろうと一生懸命授業に取り組んでいます!

9月16日 防犯教室

2022年9月16日 14時00分

  9月16日に防犯教室がありました。今回は、不審者が教室に侵入したケースを想定し訓練を行いました。子ども達はびっくりしながらも、しっかりと命を守るために避難することができました。緊急の放送をきちんと聞くことができたことも大きいですね。

 その後、体育館での全体指導では相馬警察署の方から「今日はイカのおすし」のお話しをいただきました。今回の経験や分かったことを、お子さんにぜひ聞いてみてください。

9月15日 見学学習★3年生

2022年9月15日 15時51分

  3年生は見学学習で「霊山子どもの村」に行ってきました。新型コロナウイルスの影響もあり、3年生にとっては小学校に入学して初めての見学学習でした。朝からハイテンションだった3年生。

 自然いっぱいの子どもの村では様々な活動に取り組みました。木の枝を活用したペンダント作り、大きな滑り台に絶叫したり、アスレチックで思い切り身体を動かしたり...。普段学校でできないことに、全力で楽しんできました。あいさつも大変素晴らしく、学校に戻ってきたとき、いつも以上にたくましく見え、成長を感じました!