日々の様子をお届けします!

11月22日 食育★2年1組

2022年11月22日 16時01分

 今日は相双地区、いわき地区の栄養教諭を対象にした食育推進研修会がありました。2年1組で学活の授業が行われ、「たべもののはたらき」について学びました。実際に友達とどんな朝食がいいか、ICT を活用して献立を立てました。元気いっぱい、やるときはやる2年生。たくさんの参観者がいましたが、一生懸命課題について考えました。

 24日から朝食調べも始まります!ぜひ、栄養たっぷりの朝ご飯を食べて元気に登校して下さいね!

11月17日 うがい・手洗い教室(1年生)

2022年11月17日 15時37分

 1年生は「うがい・手洗い教室」がありました。特殊なカメラを活用し、手にはどのくらい汚れがついているのかを知ることができました。

 子ども達からは、「こんなに汚れてるなんてびっくり!」、「ちゃんと手洗いしないと汚い!」などたくさんの感想が出ました。

 その後、実際に正しいうがいや手洗いの仕方を教えていただいたことで、子ども達もその後の学校生活で進んで実践していました。新型コロナウイルスが流行している中、今回学んだことを習慣化して自分の身体を大切にしていってほしいと思います。

 株式会社 明治様、ご指導ありがとうございました。

11月16日 相馬・新地地区 小・中学校音楽祭(5年生)

2022年11月16日 16時18分

 本日は相新音楽祭があり、5年生が出場しました。 演奏した曲は「Happiness」。「会場のみなさんが笑顔になるように。」という目標を持って5年生は一生懸命練習に臨んできました。いつもと違う雰囲気に緊張が見られたものの、全て力を出し切ることができた素晴らしい演奏でした。演奏の後は、他の学校の演奏の良さを見つけようと真剣に演奏を聞いていたのもさすが新地小学校の代表だね!!

 今回の行事では、友達を信じ、協力したからこそ1つの素晴らしい作品を作り上げられたのだと思います。今後も、友達を大切に、最高学年の6年生に向かって頑張っていってほしいと思います。

11月15日★音楽祭壮行会

2022年11月15日 13時27分

 今日は明日行われる相新音楽祭の壮行会を体育館で行いました。6年生が会の準備・運営を行い全校生で5年生に向けてエールを送りました。5年生もそれに応えて力強い演奏を披露してくれました。明日は練習してきた成果を十分に発揮して、悔いの無い音楽祭にしてほしいと思います!頑張ってね5年生!!

11月14日 図工★4年生

2022年11月14日 16時35分

 4年生の図画工作科の「おもしろダンボールボックス」という学習では、ダンボールを上手に変身させてオリジナルの入れ物を作りました。かわいいものもあれば、かっこいいものも!中には機能性にこだわった作品もありました。みんな違ってみんないい。作品作りをしながら友達の作品の良さに児童は気がついていました。

11月14日 理科★5年生

2022年11月14日 14時56分

 5年生は流れる水のはたらきについて学習をしています。今日は水の量が変わったとき、土のけずられ方や、運ばれる土の量がどう変わるか見る視点を決めて実験に臨みました。 中には、水を流した様子を録画して何度も動画で確認する児童もいました。自分たちが実際に実験を行って検証することで、流れる水のはたらきについて理解を深めることができました。

11月14日★芋掘り(3年生)

2022年11月14日 11時16分

 今日は3年生がこれまで大切に育ててきたサツマイモの収穫がありました。中には、1人では引き抜くのも大変なくらいスーパービッグサイズのサツマイモもあり、子ども達は楽しみながら収穫を行っていました。元気に大きく育ってよかったねみんな!!

11月11日★ICT活用発表会

2022年11月14日 11時12分

 金曜日はICT活用発表会があり、本校は2の2、3の2、5の1が授業を行いました。2年生は生活科で「町探検でみつけたもの・こと」についてタブレットを活用して友達の考えを生かしながら考えることができました。3年生は総合的な学習の時間でプログラミングに挑戦し、友達と協力してレゴブロックで作ったロボットを自分たちのねらい通りに動かす学習に取り組みました。5年生は国語科で説明文の要旨について考え、デジタル教科書を活用しながら友達と考えを交流することができました。それぞれの学級で、効果的にICTを活用する場面が見られ、子ども達の主体的な学びにつながっていました。

 講演会では、東北学院大学の稲垣忠教授から、これからのICT活用についてお話をいただきました。本日のお話を生かして、これからも子ども達にとって充実した授業づくりに努めていきたいと思います。

11月9日★おすすめ減塩料理給食★

2022年11月9日 17時10分

 今日の給食は、児童が考えた減塩レシピ「納豆こがね焼き」がおかずとして出ました。新地町の「にら」、「しらす」を活用して栄養ある一品でした。減塩とはいえ、しっかり素材の味わいを生かしたとっても美味しいおかずでした。

 塩分の取り過ぎが最近ニュースにもなっています。ぜひ、皆さんも減塩に挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

11月9日 校外学習★6年生

2022年11月9日 15時26分

 6年生は理科の学習で地層の見学をしに、新地の釣師浜付近へ行ってきました。久しぶりの校外学習ということもあり子ども達は朝からワクワクドキドキ。天候にも恵まれ、良い学習にすることができました。

 地層見学では、地層がなぜしま模様になっているのかについて、実際に自分の目で見て考えることができました。

 緑地公園では、遊具で仲良く友達と遊び、たくさんの思い出が作れたようでした。

 海岸では、友達とおやつを食べたり、カニ探しをしたり...。潮風に当たりながら楽しい時間を過ごすことができました。

 さらに、すばらしい新地小の6年生。「自分達の町の砂浜をきれいにする!」という目標を立て、ゴミ拾いに進んで取り組みました。疲れたけど、みんなで協力してゴミを集めることができたね!

 今日の学習を生かして今後も授業を進めていきます!