日々の様子をお届けします!

6月16日★人権の花植樹

2025年6月17日 14時27分

 人権の花運動は、小学校で花を育てる活動を通して、児童が生命の尊さや優しさ、思いやりの心を育むことを目的とした取り組みです。町の人権擁護委員のみなさんをお迎えして、ボランティア・環境委員の児童が参加しました。花の色合いやバランスを考えながら、一株ずつ丁寧に植えていきました。

 しばらく学校でお世話をした後、近隣の公共施設に贈呈する予定です。

20250617_人権の花植樹

6月12日★体力テスト

2025年6月12日 14時27分

 12日と13日に、体力テストを行いました。体力テストは ①握力 ②上体起こし③長座体前屈 ④反復横跳び ⑤20mシャトルラン ⑥50m走 ⑦立ち幅跳び ⑧ソフトボール投げ の八つの種目で行います。子どもたちは、少しでも良い記録を出そうと真剣に取り組んでいました。

 この記録をもとに、今後の体力向上のめあてを立てていきます。1年後にどれだけ進化(Change)するか楽しみです。

20250612_体力テスト

6月10日★交通教室

2025年6月12日 14時25分

 6月10日に交通教室が行われました。1・2年生は学校の周りの道路を使って、正しい歩行の仕方を学びました。3年生以上は、警察の方や交通指導員の方にアドバイスをいただきながら、自転車の安全な乗り方を学習しました。特に5・6年生は実際に道路に出て、交通ルールを守りながら運転をしました。

 小学生の交通事故の原因は、飛び出しと自転車に乗っている時が特に多いと言われています。交通ルールを守って、安全に過ごせるようにしましょう。また、自転車の点検もよろしくお願いします。

20250610_交通教室

6月9日〜★水泳学習

2025年6月12日 14時23分

 6月9日にプール開きが行われました。水泳学習の注意点を聞いた後、それぞれの学年の代表が今年の目標を発表しました。午後から早速プールに入る学年もあり、一年ぶりの歓声が響きわたっていました。

 今年もたくさんプールに入って、水泳の力が向上することに期待します。毎朝の健康チェックをよろしくお願いします。

20250610_水泳学習

6月10日★お花をいただきました。

2025年6月11日 08時08分

 保護者の水戸真吾様からお花をいただきました。きれいなお花をありがとうございます。早速、本校職員が花瓶に入れ、昇降口に飾らせていただきました。子どもたちもお花を見て笑顔になっていました。

20250611_お花

6月3日〜5日★宿泊学習(5年生)

2025年6月9日 10時36分

 5年生になって、ずっと楽しみにしていた宿泊学習が行われました。一日目はあいにくの雨でしたが、野外炊飯では奇跡のカレーができあがりました。グループで役割分担をし、協力しながら作ったカレーは最高でした。

 二日目は快晴!海浜ウォークラリーと磯遊びを行いました。ウォークラリーでは、地図の見方が上手にできなくて迷いそうになったり、体力がもたずチームがバラバラになったりするチームもありましたが、みんな最後まであきらめずにゴールできました。磯遊びでは、潮が引いた後の岩場で、たくさんの生き物を見つけました。「あめふらし」に触ってみると・・・。

 夜はキャンプファイヤー!炎を囲んで楽しい時間を過ごしました。火の神から「友情の火」「希望の火」「努力の火」「勇気の火」をいただきました。これからの生活の中で意識していきましょう。

 最終日は「原子力災害伝承館」を見学しました。東日本大震災を直接知らない子どもたちです。だからこそ、正しく知ってほしいと思います。

 宿泊活動のテーマ「協力 ~だれかを思いやり、自分から動く~」

 この三日間でいろいろなことを経験し、大きく成長した5年生です。

20250603_宿泊学習(5年生)20250603_宿泊学習2(5年生)

6月6日★生活(2年生)

2025年6月5日 14時53分

 2年生の生活科「生きものなかよし大作せん」です。草むら、石の下、木の根元…。いろいろな所でたくさんの生きものを見つけました。「石の下には○○がいるよ。」「草を食べるんだよ。」生き物博士がいっぱいです。

 次は、生き物の世話をしていくのかな?どんな生き物ランドができるのかとても楽しみです。

20250605_生活(2年1組)

6月5日★総合(4年生)

2025年6月5日 14時51分

 4年生は、総合的な学習の時間にレゴを使ったプログラミング学習をしました。

 まずは、指示書通りにレゴを組み立てます。次に、タブレットに指示を入力し、レゴを動かします。思った通りに動かせたら大成功!そうでないときは原因を考えて、指示の入力を編集し直します。これらを繰り返すことで、思考力が養われていきます。教えてもらったことだけでなく、自分たちで新しい機能を発見しながら楽しんでいました。

20250605_総合(4年1組)

5月29日★おはしのマナー(2年生)

2025年5月30日 10時27分

 2年生は学活の授業で「食事のマナー」について学習しました。ゲストティーチャーに栄養教諭の福山先生を迎え、正しい食事のマナーを実践しました。おはしの持ち方では自己流のお子さんも多く、資料を見たり友達と教え合ったりしながら、正しく扱えるようになってきました。せっかくの機会ですので、ご家庭でも食事のマナーについて意識してみてはいかがでしょうか。

20250529_おはしのマナー(2年生)

5月26日★職場体験(6年生)

2025年5月26日 15時44分

 6年生は、「総合的な学習」の授業の一環で、地域のさまざまな施設や職場にうかがい、職場体験学習をさせていただきました。いろいろな施設の裏側を見せていただいたり、仕事や働く方の思いについてお話をうかがったりすることで、『仕事』についての考えや学びを深めることができました。体験を通して新地町の魅力を肌で感じ、また、多くの人に支えられて生活していることにも気づくことができました。

 ご協力いただきました事業所の皆様、引率ボランティアをしてくださった皆様、ありがとうございました。
20250526_見学学習(6年生)