既に一部の報道や他自治体においても公表されているところですが、
卒業アルバムの制作を受注していた事業者の工場のシステムがランサム
ウェアの攻撃を受け、卒業アルバムに掲載されていた情報が漏えいした
おそれのある事案が発生しました。
この事業者が受注していた学校に、市内小中学校が含まれていることが
判明したため、お知らせします。
1 状況について
本校から業者を通して卒業アルバム制作を受注した「斎藤コロタイプ印刷株式会社」において、工場のシステムがランサムウェアの攻撃を受け、令和5年度(2023年度)の卒業アルバムに掲載された情報が漏えいした可能性があることが判明しました。
これにより、卒業アルバムに掲載された氏名及び写真が漏えいしたおそれがあります。
事業者によると、現時点で第三者に悪用されるなどの二次被害は確認されておりません。
2 該当者
令和5年度(2023年度)卒業生(31名)、その他教職員
3 問い合わせ先
令和5年度(2023年度)に卒業され、本事案に関し詳細の確認や相談を希望する方は、下記問い合わせ窓口まで御連絡ください。
<問い合わせ窓口>
斎藤コロタイプ印刷株式会社 個人情報窓口
(電話)022-222-5481
(Eメール)soumu@saicollo.co.jp
学校探検の後は、体育館で楽しく交流しました。いろいろなゲームを通して、さらに仲良しになったようです。1年生も、2年生のお話をしっかり聞くことができました。毎日少しずつ成長していますね。

2校時目に、1・2年生がペアを組んで、学校探検を行いました。2年生のお兄さん、お姉さんが校舎内を案内しながら1年生をリードします。
1年生は、初めて入る校舎内の部屋を興味津々に見ていました。1ヶ月前までは1年生だった2年生が、とても大きく頼もしい存在に見えました。2年生のお兄さん、お姉さん、どうもありがとう。これからも、いろいろ教えて下さいね。

今年度第1回目の避難訓練です。地震の後、給食室より出火したことを想定し全員が校庭に避難しました。避難するときの子どもたちの真剣な表情と態度、素晴らしかったです。本当に起きなければ何よりなのですが、もしもの時に備えての訓練はとても大事なことです。自分の命を守るためにも、日頃からの心構えや習慣は大切ですね。

全校生一斉の集団下校でした。全員が校庭に集合・整列した後で、駐在所の方から6年生が『家庭の交通安全推進員』の委嘱状をいただき、学校外でも交通安全を呼びかける役目を委嘱されました。家庭でも、ぜひ声をかけ合って、交通安全に努めたいですね。
帰り道は、班ごとに1列になって、通学路の確認をしながら歩いて帰りました。班長さん、これからもよろしくおねがいします!

3年生は、運動会で披露する「よさこい」の練習をしました。鳴子を持って、大きな声でかけ声をかけながらがんばりました。今年の運動会は5月10日です。楽しみにしていてくださいね。

いよいよ令和7年度のスタートです。新しく来られた先生方を、キラキラした目で見つめていました。今年の重点目標は「チャンス!チャレンジ!!チェンジ!!!」自分をどんどんレベルアップさせて行きましょう。

4月7日、ピカピカのランドセルを背負った1年生31名が、新地小学校に仲間入りしました。一人一人名前を呼ばれて、とっても上手な返事をすることができました。「これからおにいさん、おねえさん、せんせいがたとたのしくすごしましょうね。」

令和6年度末教職員等の人事異動により、以下の教職員の異動がありましたのでお知らせします。なお、転入職員については、離任式の際に児童を通して、おたよりでお知らせします。
【転出】
○教諭 佐藤 陽平(伊達市立梁川小学校へ)
○主事 古川 真輝(福島市立月輪小学校へ)
○講師 関 薫(相馬市立飯豊小学校へ)
○学習支援員 小野 真理子(新地町立駒ヶ嶺小学校へ)
◯ICT支援 菅野 加奈子(新地町立駒ヶ嶺小学校へ)
【退職】
○教諭 加藤 雅史
さらに教職員の異動があった際は、一斉メールでお知らせします。なお、離任式は、学年だよりでお知らせしておりますように、3月28日(金)に、以下のように行います。
○8:00登校
※これまでと同じ教室に入る
○8:30~9:00離任式
※体育館で実施する
○9:10見送り
○9:20ごろ下校