駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

6年生・武士とはどんな人々なのだろう?

2024年9月3日 10時30分

 9月3日(火)は「学校訪問」で、6年生は社会の授業を参観していただきました。
 子どもたちは、武士のやかたの様子を描いた絵図をもとに、武士の生活や考え方などについて想像しながらグループで話し合い、単元で学習したい課題を考えました。

2年生・よふかし大まおうにまけないぞ!

2024年9月3日 10時20分

 9月3日(火)は「学校訪問」で、2年生は道徳の授業を参観していただきました。
 子どもたちは、「ピーマンマンとよふかし大まおう」の文章を読んで、夜更かしは健康に悪いことを話し合いながら再確認し、健康で規則正しい生活の大切さについて自分の考えを深めました。

全学年・「全校朝会」を実施しました!

2024年9月2日 12時00分

 9月2日(月)の2校時終了後の休み時間に、リモートで「全校朝会」を実施しました。
 今日は校長から、「書写の学習の大切さ」について具体的に話をしました。また、「少年の主張大会」「緑の少年団活動コンクール」の表彰も行いました。

4年生・どのように言ったらいいかな?

2024年9月2日 11時55分

 9月2日(月)の4年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、教科書の場面で姉と弟の立場だったら、どのように会話をしたら二人とも納得するのか、役割演技をしながらグループで考えました。

1年生・どうしてけんかになったのかな?

2024年9月2日 11時50分

 9月2日(月)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、3匹のあおむしが、どうしてけんかになったのかを文章から想像して、グループで話し合いました。

4年生・平行な直線の性質は?

2024年8月30日 11時00分

 8月30日(金)の4年生の2校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、平行な直線の性質などについて、作図をしながら理解を深めました。

6年生・柱状グラフに表しました!

2024年8月30日 10時50分

 8月30日(金)の6年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、度数分布表をもとに、データの特徴をとらえながら柱状グラフに表しました。

2年生・リレーをしたよ!

2024年8月29日 12時00分

 8月29日(木)の2年生の2校時は、体育の授業でした。
 子どもたちは、協力したり楽しんだりしながら、いろいろなリレー遊びの運動をしました。

1年生・ドとソの音はともだち!

2024年8月28日 15時15分

 8月28日(水)の1年生の2校時は、音楽の授業でした。
 子どもたちは、鍵盤ハーモニカで「ド」と「ソ」の音を出す練習をしました。「どんぐりさんのおうち」に合わせて演奏することができました。

5年生・わり算の計算が割り切れない!?

2024年8月27日 12時00分

 8月27日(火)の5年生の2校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、割り切れないわり算の計算の答えをどのようにすればよいか考えました。