3年生・「教室はまちがうところだ」
2024年10月19日 15時50分 10月19日(土)の「駒小まつり」で、3年生は群読「教室はまちがうところだ」合奏「ゆかいな木きん」の発表をしました。
子どもたちは、みんなで声を合わせて群読の発表をしました。リコーダーや鍵盤ハーモニカなどを使って、上手に合奏することもできました。会場を巻き込みながら、元気に楽しい表現を発表しました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
10月19日(土)の「駒小まつり」で、3年生は群読「教室はまちがうところだ」合奏「ゆかいな木きん」の発表をしました。
子どもたちは、みんなで声を合わせて群読の発表をしました。リコーダーや鍵盤ハーモニカなどを使って、上手に合奏することもできました。会場を巻き込みながら、元気に楽しい表現を発表しました。
10月19日(土)の「駒小まつり」で、4年生は「合唱・合奏・リズムダンス」の発表をしました。
子どもたちは、世界中の人々に自分たちの思いが伝わるように、歌や英語、合奏やリズムダンスなどで表現しました。みんなで声や音、動きを合わせながら発表することができました。
10月19日(土)の「駒小まつり」で、1年生は「開会の言葉」を行い、音読劇「くじらぐも」の発表をしました。
子どもたちは、声と心を合わせながら「くじらぐも」の群読をしました。校歌も、元気に歌うことができました。
10月18日(金)、今日は明日の「駒小まつり」に向けた最後の練習を各学年で行いました。
子どもたちは、体育館で最後のステージ練習をしたり、教室などで練習や準備をしたりしました。
明日の「駒小まつり」がとっても楽しみです。
10月17日(木)の5校時に、6年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、桃太郎や浦島太郎など、いろいろなキャラクターが出てくる昔話を、これまでに学習してきたことを生かして、オリジナルの劇に創り上げています。どのようなお話になるのか楽しみです。自分たちで大道具や小道具を作って、最後の学習発表会に向けて練習に励んでいます。
10月17日(木)の3校時に、1年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、開会のことばをみんなで元気に練習しました。また、物語「くじらぐも」に動作を入れながら群読したり、歌を歌ったりする練習に、一生懸命に取り組みました。
10月16日(水)の6校時に、3年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、みんなで声を合わせて、長い詩の群読に挑戦しています。リコーダーや鍵盤ハーモニカなどを使った合奏もします。元気な3年生が、会場を1つにしようと練習に取り組みました。
10月16日(水)の5校時に、4年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、世界中の人々に自分たちの思いが伝わるように、歌や英語、合奏やダンスなどで表現するようです。みんなで、声や音、動きを合わせられるように練習しました。
10月16日(水)の4校時に、2年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、野菜や2年生の役になって、歌ったり、体操したり、合奏したり…。みんなで力を合わせて、元気な発表になるように練習に取り組みました。
10月16日(水)の1校時に、5年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
子どもたちは、合奏したり劇をしたりと、自分たちの思いをよりよく表現できるように、話し方や身振りなどを考えながら練習に取り組みました。