駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

6年生・地層はどうしてできるのか?

2024年10月4日 10時30分

 10月4日(金)の6年生の2校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、地層ができる仕組みを調べるために、粒の大きさが違う「泥、砂、れき」を混ぜて、川のように水とともに流し込むとどのようになるか、装置を使って実験しました。

1年生・いろいろな形を使って…

2024年10月3日 14時30分

 10月3日(木)の1年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、いろいろな形の空き箱を使って、高く積み上げたり、横に並べたり、転がるようにしたりしました。いろいろな立体を使って、楽しみながら操作することで、形の特徴をとらえることができました。

3年生・What fruit do you like?

2024年10月3日 14時20分

 10月3日(木)の3年生の1校時は、外国語活動の授業でした。
 子どもたちは、英語で相手の好きなものを尋ねる言い方を学習して、先生に質問して答えを聞き取る活動などをしました。

4年生・登場人物の人柄は?

2024年10月3日 14時10分

 10月3日(木)の4年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、「ごんぎつね」の1の場面を読んで、言葉の意味を確認してから、登場人物の言動から人柄について考え、タブレットに比較しながら整理してまとめました。

5年生・主人公の気持ちは?

2024年10月3日 14時00分

 10月3日(木)の5年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、主人公の会話や行動などを根拠にして心情を読み取り、デジタル教科書を活用してまとめて交流することで、自分の考えを広げたり深めたりしました。

3年生・アチャ パチャ ノチャ♪

2024年10月2日 11時00分

 10月2日(水)の3年生の3校時は、音楽の授業でした。
 子どもたちは、リズムのまとまりを感じながら、「あの雲のように」や「アチャパチャノチャ」をリコーダーで演奏しました。リコーダーは3年生から始めましたが、とても上手になりました。

6年生・どっちのピザが大きい?

2024年10月2日 10時45分

 10月2日(水)の6年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、円の面積を求める学習を生かして、みんなで話し合いながら、応用問題に取り組みました。

4年生・「防災センター」を見学!

2024年10月1日 13時00分

 10月1日(火)の2・3校時に4年生は、「新地町消防・防災センター」へ見学学習に行きました。
 子どもたちは、災害等に備えて防災関係用品が備蓄されている倉庫を見学しました。実際に防災グッズを見たり、パーテーションの中に入ったりして、防災対策についての理解を深めました。
 また、普段から非常持ち出し品を準備したり、避難場所を家族で話し合ったりすることの大切さを再確認することができました。

1年生・3つの数の計算はバッチリ!

2024年10月1日 12時50分

 10月1日(火)の1年生の2校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、「3つの数の計算」の方法を確かめ、ワークやタブレットドリルなどで習熟を図りました。

5年生・主人公が出会ったものは?

2024年10月1日 12時40分

 10月1日(火)の5年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、物語を読んで主人公が出会ったものや登場人物などについて、デジタル教科書を活用して一覧表に整理して確かめました。