駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

4年生・歌! 合奏! ダンス! 英語?

2024年10月16日 14時40分

 10月16日(水)の5校時に、4年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
 子どもたちは、世界中の人々に自分たちの思いが伝わるように、歌や英語、合奏やダンスなどで表現するようです。みんなで、声や音、動きを合わせられるように練習しました。

2年生・野菜たちは育つかな…

2024年10月16日 12時00分

 10月16日(水)の4校時に、2年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
 子どもたちは、野菜や2年生の役になって、歌ったり、体操したり、合奏したり…。みんなで力を合わせて、元気な発表になるように練習に取り組みました。

5年生・笑点? AI? 法律?

2024年10月16日 11時00分

 10月16日(水)の1校時に、5年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。
 子どもたちは、合奏したり劇をしたりと、自分たちの思いをよりよく表現できるように、話し方や身振りなどを考えながら練習に取り組みました。

5・6年生/「駒小まつり」会場作成!

2024年10月15日 16時00分

 10月15日(火)の6校時に、5・6年生は体育館で「駒小まつり」の会場作成を行いました。
 子どもたちは、長机やパイプイスを並べたり、ぞうきんがけをしたりして、会場作成を協力して行いました。
 スローガンも決まり、今週末の発表に向けて各学年の練習にも熱が入ってきました。

1年生・ならびかたを式にしよう!

2024年10月11日 11時30分

 10月11日(金)の1年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、10個のブロックを思い思いに並べ、それを式に表したらどうなるか、みんなで考えました。

3・4年生/「読み聞かせ」を行いました!

2024年10月10日 14時00分

 10月10日(木)の昼休みに3・4年生において、読書ボランティアによる「読み聞かせ」を行いました。
 子どもたちは、「おんちょろちょろ」の語りを聞き、信じることの大切さを考えることができました。
 また、新地町福田に伝わる「豆名月」の大型紙芝居の話を聞き、月見の風習を知るとともに、困っている人を助けようとする気持ちや、助け合いながら生活することの大切さを感じ取ることができました。

6年生・環境大臣に就任!?

2024年10月10日 13時30分

 10月10日(木)の6年生の2校時は、外国語の授業でした。

 子どもたちは、授業の始まりに環境大臣に任命されました。生き物を絶滅から救うために、その原因や私たちにできることなどについて話し合う環境会議に向けて、英語で話せるように練習していきます。
 今日は、生き物の名前や生息地などを、英語で話せるように学習しました。

4年生・おもしろ段ボールボックス!

2024年10月9日 13時00分

 10月9日(水)の4年生の3・4校時は、図工の授業でした。
 子どもたちは、自分が作りたいと考えた物を形にしようと、試行錯誤しながら、段ボールを切ったり、つなぎ合わせたりしました。どのような、おもしろいボックスができ上がるか楽しみです。

2年生・ふしぎなたまご!?

2024年10月8日 12時30分

 10月8日(火)の2年生の3校時は、図工の授業でした。
 子どもたちは、どんなたまごがあったらいいか考え、色や形、模様などを工夫しながら、自分のイメージや想像をふくらませて、自分だけの「不思議なたまご」をクレヨンなどで表現しました。

3年生・コンパスで円をかきました!

2024年10月7日 12時00分

 10月7日(月)の3年生の2校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、コンパスを使って円をかきました。コンパスを使いこなすのは、とても難しいです。みんなで教え合いながら取り組みました。