4月18日★知能テスト(1年生)
2023年4月18日 10時03分1年生は入学してから初めてのテストがありました。中には難しい問題もあり、苦戦していましたが最後まで一生懸命取り組む姿が見られました。
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
1年生は入学してから初めてのテストがありました。中には難しい問題もあり、苦戦していましたが最後まで一生懸命取り組む姿が見られました。
令和5年度の児童会活動が始まりました。今日は組織作りを行い、1年間の活動計画を確認しました。今年も各委員会が創意工夫をこらした活動を行い、学校を盛り上げていきます!!
6年生の国語の学習の中には、「座右の銘を作ろう」という学習があります。この学習を4月25日に福島民報社の坪井 法彦様を講師としてお迎えして行う予定です。今日は、事前確認として、講師である坪井 さんとオンラインで打ち合わせを行いました。子ども達は今日のお話を聞いて当日を楽しみにしていました。どんな座右の銘が出てくるか期待しています。
体育館からなにやら元気な声が...。2年生は運動会に向けて元気いっぱい「よっちょれ」の練習をしていました。新地小名物「よっちょれ」今年も楽しみにしていてください!
2~6年生を対象とした下校指導がありました。駐在所の方を講師としてお迎えし、体育館で「命を守るために」ということについてお話をいただきました。その後、6年生の代表児童に交通安全推進委員の委嘱状が交付され、各方部ごとに安全に気を付けて下校しました。児童の皆さん、今日の活動で学んだことを生かして、毎日安全に元気に登下校してね!
3年生は理科の学習が始まり、校庭にある春を探す活動をしていました。「理科、楽しい!大好き!」という声も聞こえてきて、児童は楽しみながら活動に取り組んでいました。
新しいALTがいらっしゃいました。名前はジョン先生です。お昼の放送で全校生に自己紹介し、今日から授業にも参加してもらいました。子ども達も新たな出会いに喜んでいました。これからも、楽しい英語の授業をよろしくお願いします。
1年生にとって初めての給食がありました。今日は、みんな大好き「カレーライス、フルーツヨーグルト」の組み合わせでした。6年生が配膳を協力して手伝ってくれたこともあり、1年生は大喜びでした。
これからもおいしい給食、残さずいただきましょうね!
4月6日、水曜日に入学式が行われました。31名の入学生は新たな環境の中、式に一生懸命臨んでいました。
6年児童からは歓迎の言葉がありました。1年生のみなさん、新地小学校は優しいお兄さん、お姉さんばかりですよ。これからの学校生活、楽しいことがいっぱいあるので、元気に登校してくださいね!
始業式では、校長先生よりお話がありました。「人それぞれによさがある。」児童は話を聞いて、「これから自分のよさを伸ばしていこう。」と気持ちを高めていました。
始業式後半では、校長先生より担任発表がありました。教職員一丸となって、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。