5月17日★租税教室(6年生)
2023年5月17日 10時03分今日は6年生教室で租税教室があり、税金の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。また、実際に一億円の重さを体感してみる活動も子ども達は大喜びでした。学んだことを、これからの学習に生かしていきます。相馬税務署の皆様、本日は、お忙しい中ありがとうございました。
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
今日は6年生教室で租税教室があり、税金の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。また、実際に一億円の重さを体感してみる活動も子ども達は大喜びでした。学んだことを、これからの学習に生かしていきます。相馬税務署の皆様、本日は、お忙しい中ありがとうございました。
カミング神戸の方々が新地小学校に来校しました。カミング神戸様は昨年、大型モニター2台を学校に寄贈してくださった団体です。子ども達は、理科の授業や体育の授業を中心に、大切に活用させていただいています。
今日は、総勢3名で岩手から神戸へ自転車で戻る途中に新地小学校で寄ってくださいました。6年生教室ではサプライズミニコンサートを開いていただき、6年生は合いの手を入れるなど、とても楽しんでいました。 今日はお忙しい中、来校していただきありがとうございました。
運動会が土曜日に行われました。天気が心配でしたが、無事、全種目を実施することができました。今年は来賓の方にも多数出席していただき、子ども達の頑張りを見ていただきました。紅組も白組も最後まで勝利を目指し、一人一人が主役となった運動会だったと思います。保護者の皆様、ご来賓の皆様、早朝からありがとうございました。
今後も学校教育へのご理解、ご支援よろしくお願いします。
1年生は生活科の学習で「アサガオ」の種植えを行いました。「大きくなあれ。」と気持ちを込めて植えることができました。これからの成長が楽しみだね♪
6年生は理科の実験で活用するためにジャガイモを育てています。今日は、栄養が行き渡るように「芽かき」という作業を行いました。元気に育ちますように...。
6年生は理科の学習で、空気中に含まれる気体として窒素が一番多いことを学習しました。今日は株式会社JAPEXの皆様を講師としてお迎えし、液体窒素を活用した発電について教えていただきました。様々な実験を通しながら、窒素が身近に便利に活用されていることを学ぶことができました。子ども達は興味をもって楽しく学習することができました。
株式会社JAPEXの皆様、今日は本当にありがとうございました。
先日の雨が校庭に残り、今日の全体練習はどうなるかな...。と心配していましたが、さすが新地小学校の上学年。自分達で校庭の整備をし、運動会の練習に励んでいる姿を見て、今年の運動会も紅組と白組の熱い戦いが見られそうだなあと楽しみになりました!
応援合戦の練習が始まりました。台本も6年生が全て考え、全校生に優しく教えています。児童主体となってみんなで作り上げる応援合戦、どうぞお楽しみに!!
4年生は理科で「動物のからだのつくりと運動」の学習をしています。今日は、人間の関節の仕組みについて学びました。児童は自分の体と理科室にある人体骨格模型を比べながら、「関節があるからこそ、私たちは自由に動くことができるんだ!」と自分の言葉でまとめることができました。
第1回目の奉仕作業がありました。たくさんの保護者の方に参加していただき、学校がピカピカになりました。子ども達は最高の環境で運動会の練習に取り組むことができそうです。今回は早朝から、本当にありがとうございました。 今後も、教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。