駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

2年生・「あそび」を紹介するよ!

2024年1月22日 12時55分

 1月22日(月)の2年生の3校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、教科書で学習したことを生かして、いろいろな遊びを本で調べ、みんなに紹介したい遊びについてタブレットに写真を入れたり文字を入力したりして、説明する準備をしました。

1年生・「かざぐるま」をつくったよ!

2024年1月22日 12時50分

 1月22日(月)の1年生の3校時は、図工の授業でした。
 子どもたちは、紙コップと割り箸を使い、風車をつくって楽しく遊びました。

6年生・「防災教室」を実施しました!

2024年1月19日 13時30分

 1月19日(金)の2・3校時に、防災減災危機管理アドバイザーの方を講師に招いて「防災教室」を実施しました。
 子どもたちは、講話を聞くことで防災についての理解をさらに深め、実際に自分たちで体育館に避難所を設営する活動を通して、災害が発生して避難生活をするときの様子をより具体的に体験することができました。
 命を守る防災、命が守られた後の防災について、自分たちに何ができるか、自分たちは何をすべきかという視点で学習することができました。

1・2年生/「読み聞かせ」を行いました!

2024年1月18日 13時30分

 1月18日(木)の昼休みの時間に、1・2年生において読書ボランティアの方による読み聞かせを行いました。
 子どもたちは、「ほしをさがしに」「ようかいむらのにこにこまめまき」の絵本の世界に入って、楽しく聞くことができました。

4年生・「出発」の文字を書きました!

2024年1月18日 13時20分

 1月18日(木)の3年生の2校時は、書写の授業でした。
 子どもたちは、これまでに学習してきたことを生かして、文字の大きさや字形点画の筆づかいなどに気をつけながら書きました。

3年生・「小数のたし算」の計算を考えたよ!

2024年1月18日 13時10分

 1月18日(木)の3年生の2校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、小数のたし算の方法について考え、計算の仕方を確認して、位をそろえることに気をつけながら計算問題に取り組みました。

2年生・「わくわくおはなしゲーム」を作ったよ!

2024年1月17日 13時00分

 1月17日(水)の2年生の3校時は、図工の授業でした。
 子どもたちは、自由に想像をはたらかせて、お話をつくったり、材料から考えたりしながら、みんなで遊べるゲームを作りました。みんなで遊ぶことを考えながら作ると、ワクワクしますね。

5年生・「ミシン」に挑戦しました!

2024年1月16日 13時30分

 1月16日(火)の5年生の3校時は、家庭科の授業でした。
 子どもたちの多くが、初めてミシンを手にしました。ボビンに下糸を巻いたり、ミシンがけできるように上糸をかけて下糸を出したりするまでの操作を覚えることに頑張りました。これからの製作活動が楽しみです。

1年生・「こいぬのマーチ」を演奏したよ!

2024年1月16日 13時20分

 1月16日(火)の1年生の3校時は、音楽の授業でした。
 子どもたちは、お互いの音を聴きながら、鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」の合奏をしました。

大谷翔平選手からのグローブが届きました!

2024年1月15日 14時00分

 1月15日(月)の「全校朝会」の中で、大谷翔平選手から届いたグローブを子どもたちに手渡しました。
 大谷翔平選手の気持ちを受け止め、みんなで大切に使いながら、スポーツを楽しんだり、自分の目標に向かって努力したりする心を育てていきたいと思います。