10月10日 全校集会
2023年10月10日 15時24分全校集会がありました。今日は校長先生のお話と表彰がありました。校長先生からは「やわらかい心」についてのお話をいただきました。児童は真剣に校長先生のお話を聞いていました。先生達は明日からのみんんなの学校生活が楽しみです。やわらかい心で友達を大切にしてね。
表彰を受けたみなさん、おめでとう!
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
全校集会がありました。今日は校長先生のお話と表彰がありました。校長先生からは「やわらかい心」についてのお話をいただきました。児童は真剣に校長先生のお話を聞いていました。先生達は明日からのみんんなの学校生活が楽しみです。やわらかい心で友達を大切にしてね。
表彰を受けたみなさん、おめでとう!
親子交流会がありました。新型コロナウイルスの影響で「インディアカ大会」を今年も行うことができず、保護者どうしのつながり、さらには保護者と子どものつながりを大切にしたい!という想いで、PTA役員さんを中心に企画・運営してくださいました。当日は、4種目を行いました。方部対抗ということもあり、盛り上がりました。みんなの絆が深まった1日でした。
3年生は見学学習で福島市にある「こむこむ館」へ行ってきました。ルールを守って勉強してくることができました。
校庭の草が伸び始めてきたのを見て、ボランティア委員会が「全校生で学校をきれいにしませんか?」と放送で全校生に呼びかけてくれました。全校生集まったらものすごい力になり、あっという間に校庭から草がなくなっていきました。自分たちの校庭がきれいになるって気持ちいいねえ!
鑑賞教室がありました。今回は「東京合唱協会」の方々に来ていただき、合唱、オペレッタ、ミュージカルを披露していただきました。新型コロナウイルスの影響により、4年ぶりの鑑賞教室となりましたが、児童はとても楽しんで鑑賞していました。また、4年生はこれまで練習してきた成果を発揮し、劇団の方々と一緒に素晴らしい音楽を作り上げてくれました。東京合唱協会の方々、本日はありがとうございました。
1年生は図画工作科で「コロコロぺったん」という学習をしました。今日は、スポンジローラーを使って、いろいろな模様を紙に表しました。そのうちだんだん何かに見えてきて...。友達と仲良く楽しく作品作りに取り組んでいました。
3年生は理科の学習で、「かげの向きが変わるのは太陽の場所が変わるからなんじゃないか。」と予想しました。今日はその予想が正しいかを調べるために、校庭で観察を行いました。しゃ光プレートを使って観察している様子、科学者みたいでかっこいいね!
3年生の国語科で「ちいちゃんのかげおくり」という戦争についての読み物があります。3年生は今日、「かげおくり」を 実際に校庭で体験しました。児童は初めてのかげおくりの経験を通して、物語の内容をより身近に感じることができました。
6年生は理科の学習で地層について学んでいます。今日は地層のでき方について予想を確かめるために、モデル実験を行いました。今日の実験を通して分かったことを次の時間に発表し合い、地層についての考えを深めていく予定です!
1年生は見学学習で仙台市のうみの杜水族館に行ってきました。学校外での学習に児童はドキドキワクワク。イルカのショーもしっかり見られて、みんなニコニコでした。みんなの仲も深まったね!!これからもみんな仲良く頑張っていこう!
※ 9月12,13日の職場体験、9月14日の2年生の見学学習の
記事もアップしました。是非、ご覧ください。