日々の様子をお届けします!

2月8日 ICTジュニアリーダーPR動画撮影

2024年2月8日 14時02分

 先日、町の認定式で佐々木教育長から、5名の児童がICTジュニアリーダー認定証と缶バッジを交付していただきました。新地小では、ICTジュニアリーダーの活動を推進していくために、PR動画を撮影しました。ICTの先生方に編集していただき、近日、完成の予定です。是非、リーダーシップを発揮して、これからの新地小学校のICT学習を引っ張っていってほしいと思います!

2月6日 調理実習(6年生)

2024年2月6日 16時36分

 6年生は家庭科の学習で小学校最後の調理実習を行いました。安全に気をつけて手際よく調理する姿は、さすが新地小学校の最高学年でした。

2月6日 雪遊び

2024年2月6日 16時35分

 昨日から今日にかけての大雪により、新地小学校の校庭にもたくさんの雪が積もりました。子ども達は大喜びで、寒さに負けずに元気いっぱい雪遊びをしていました。学年関係なく誰とでも遊んでいる姿から、新地小学校の仲の良さが伝わってきました。

2月6日★授業の様子(1年生)

2024年2月6日 12時28分

 1年生はこれまでの学習の復習として、タブレットを活用して勉強していました。自分の力に合わせて問題を選択し、たくさん問題を解いて力を付けていました。

2月5日 ひな人形(3年生)

2024年2月5日 13時47分

 月の歌の中に、「うれしいひなまつり」という曲があります。今日、新地小学校に代々伝わるひな人形がコモンホールに飾られました。3年生は音楽の時間に、その七段飾りの前で「うれしいひなまつり」を歌いました。ひな人形を見ながら歌うことで、いつもより気持ちを込めて歌うことができました。

2月2日 豆まき集会

2024年2月5日 09時23分

 集会委員が企画した豆まき集会がありました。今回は感染症対策として校内放送で行いました。節分に関するクイズでは、子ども達は楽しみながら節分について学んでいました。また、学級で追い出したい鬼の発表があり、各クラスの代表児童が力強く発表しました。その後、クラスごとに、新聞紙をまるめたもの(豆の代わり)を鬼に投げつけ、鬼を追い出しました。これでまた一ついいクラスになるね!

2月1日 加藤教頭先生授業(6年生)

2024年2月1日 16時21分

 6年生はもうすぐ中学生へ進学します。今日は尚英中学校の加藤教頭先生に来ていただき、中学校の授業を体験させていただきました。数学の正負の数について、楽しく分かりやすく教えていただいた後に、質問タイムで、たくさんの児童の質問に答えていただいたことで、児童は中学校への不安も少なくなったようです。加藤教頭先生、ありがとうございました。

2月1日 図工(4年生)

2024年2月1日 16時20分

 4年生は図画工作科の学習で、段ボールを活用して夢の町を表現してました。夢の町には笑顔が溢れていました。

2月1日 なわとび集会(下学年)

2024年2月1日 16時19分

 今日は上学年のなわとび集会に続き、下学年の部が開催されました。持久とびの種目では、1年生で8分近くとぶ児童もいました。体育館には、目標に向かって一生懸命に練習の成果を発揮する児童の姿がたくさん見られました。体育委員のみんなも企画・運営ありがとう!

1月31日 ICTクラブ

2024年1月31日 16時33分

 クラブ活動も今年度残り2回となりました。今日は3年生のクラブ見学もあり、ICTクラブでは3年生にドローンの操縦の仕方を優しく教えてあげていました。