駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

3年生・分数の意味は?

2023年11月16日 14時50分

 11月16日(木)の3年生の2校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、分数のしくみについて、理解を深めました。また、2mを4つに分けた1つ分は、分数でどのように表せばよいか、話し合いながら考えました。

2年生・「九九パズル」完成!

2023年11月16日 14時45分

 11月16日(木)の2年生の2校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、九九の表に、九九の答えのパズルピースを当てはめながら完成させました。

全学年・地域を清掃しました!

2023年11月15日 14時30分

 11月15日(水)の3校時に、全校児童で「地域清掃活動」を実施しました。
 子どもたちは、縦割り班ごとに学校周辺を分担して、清掃活動を行いました。

1年生・「秋」を見つけたよ!

2023年11月13日 12時30分

 11月13日(月)の1年生の3校時は、生活科の授業でした。
 子どもたちは、外に出て、落ち葉や木の実などの「秋」をさがして、たくさん見つけました。

6年生・「新地プライド!」をPRしよう!

2023年11月10日 12時30分

 11月10日(金)の「新地町ICT活用発表会」では、総合的な学習の時間の授業を公開しました。
 子どもたちは、これまでに自分たちが調べてきた「新地町の史跡」「地産地消型エネルギー」「防災」について、グループで検討したり、県立博物館学芸員とWEB会議をしたりしながらまとめ、新地町のよさをPRする動画を撮影・編集して、その表現の内容や方法について話し合いました。

3年生・音の大きさが見えたよ!

2023年11月10日 12時25分

 11月10日(金)の「新地町ICT活用発表会」では、理科の授業を公開しました。
 子どもたちは、音の大きさとふるえ方の関係について、いろいろな楽器の音が出ている様子をタブレットで動画撮影し、スロー再生などをしながら考えました。

1年生・「じどう車ずかん」をつくったよ!

2023年11月10日 12時20分

 11月10日(金)の「新地町ICT活用発表会」では、国語の授業を公開しました。
 子どもたちは、自分が調べたい自動車の仕事や仕組みをタブレットの資料をもとに読み取り、まとめたワークシートを電子黒板に表示しながら交流しました。

明日は「新地町ICT活用発表会」です!

2023年11月9日 17時00分

 明日、11月10日(金)に、令和5年度「新地町ICT活用発表会」が開催されます。
 本校では、1年生の「国語」、3年生の「理科」、6年生の「総合的な学習の時間」の授業を公開します。
 子どもたちが、ICTを活用しながら、各教科の学習を進めている様子をご覧いただきます。

4年生・リーフレットを完成させよう!

2023年11月9日 10時00分

 11月9日(水)の4年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、自分が調べてきた郷土民芸などについて紹介するリーフレットを完成させようと、写真をはったり文章を書き込んだりしました。

2年生・おもちゃの作り方はね…

2023年11月9日 09時50分

 11月9日(水)の2年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、生活科でおもちゃを作ったときのことを思い出しながら、分かりやすく相手に伝えるには、どのように説明したらよいか考えました。