駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

5・6年生/「読み聞かせ」を行いました!

2024年3月7日 16時30分

 3月7日(木)の昼休みに、5・6年生において読書ボランティアによる「読み聞かせ」を行いました。
 今回は、東日本大震災のときの漁師をテーマにした大型紙芝居による読み聞かせをしていただきました。子どもたちは「地震や津波などの災害の恐ろしさ」や「本当に大切なものは何か」などについて、改めて考えることができました。

3年生・動くおもちゃを作ってます!

2024年3月7日 12時00分

 3月7日(木)の3年生の3・4校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、これまでに学習した「風」「電気」「磁石」などの力を利用した「おもちゃ」を作っています。動かしたり遊んだりしている様子を動画に撮って、学習成果の記録や振り返りなどの学習のまとめに活用します。

1年生・6年生にプレゼントを届けました!

2024年3月7日 10時30分

 3月7日(木)の朝の時間に、1年生は6年生にプレゼントを届けました。
 1年生は、首に掛ける「メダル」と、折り紙で作った「チューリップ」をプレゼントしました。歌のプレゼントを贈ってから、6年生一人一人に手渡しました。明日は、いよいよ「6年生を送る会」です。

2年生・「友達のよさ」は?

2024年3月6日 13時00分

 3月6日(水)の2年生の3校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、友達のよいところを分かりやすく紹介する準備をしました。隣の席の友達や、グループの友達のよさを考え、タブレットにまとめました。

5年生・「物語の魅力」は?

2024年3月6日 12時50分

 3月6日(水)の5年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、「大造じいさんとガン」の学習を通して読み取ったことを生かして、物語の魅力について、根拠を明確にしながらタブレットにまとめました。

全学年・縦割り班で写真を撮りました!

2024年3月5日 15時00分

 2月下旬から今週にかけて、「縦割り班」ごとに多目的ホールで写真を撮りました。
 子どもたちは、縦割り班ごとに清掃活動などを行っています。今週末に実施する「6年生を送る会」でも、縦割り班ごとにメッセージカードを作成して、6年生にプレゼントする予定です。

4年生・わたしの1日を紹介します!

2024年3月4日 15時30分

 3月4日(月)の4年生の2校時は、外国語活動の授業でした。
 子どもたちは、自分の一日の生活の仕方について、英語での時間の言い方などに気をつけながら紹介しました。

6年生・環境問題について調べています!

2024年3月4日 15時25分

 3月4日(月)の6年生の2校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、様々な環境問題の中から自分が追究したいテーマを決め、インターネットや図書などを活用して調べ学習を進めました。

全学年・学校公開「情報モラル講座」を実施しました!

2024年3月1日 18時00分

 3月1日(金)に「学校公開」を行い、教養委員会主催による「情報モラル講座」を実施しました。
 講師として、福島県警察本部・浜通り少年サポートセンター相双相談室の警察官を招いて講演を行いました。今回は、保護者を対象として、ネット被害に遭わないために具体的な事例を紹介していただきながら、ネットの危険性や大人が子どもたちを守ることの大切さを教えていただきました。

全学年・学校公開「授業参観」を実施しました!

2024年3月1日 17時50分

 3月1日(金)に「学校公開」を行い、5校時は「授業参観」を実施しました。
 子どもたちは、これまでの学習や活動の成果を家族に見てもらったり、家族に感謝の気持ちを伝えたりしようと、張り切って取り組みました。