1年生「授業参観」・1年生になって!
2024年4月23日 16時30分 4月23日(火)の1年生の5校時は、学級活動の授業でした。
子どもたちは、1年生になって楽しみなことやがんばりたいことを発表して、小学校生活にさらに意欲を高めることができました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
4月23日(火)の1年生の5校時は、学級活動の授業でした。
子どもたちは、1年生になって楽しみなことやがんばりたいことを発表して、小学校生活にさらに意欲を高めることができました。
4月22日(月)の全校朝会において、青少年赤十字加盟登録式を実施しました。
相双地区青少年赤十字賛助奉仕団の方から、6年生の代表児童に登録証とワッペンが授与されました。学校や地域での中で、一人一人が「気づき、考え、実行する」ことに心がけながら、みんなの幸せのために、活動したり生活したりすることの大切さを再確認しました。
4月22日(月)の1年生の2校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、タブレットを使って絵を描きました。描いた絵を先生に提出する仕方も覚え、みんなで絵を見合いました。
4月22日(月)の3年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、物語を読んだ感想をノートにまとめ、おもしろかったところや不思議に思ったところを、タブレットを活用して発表し合いながら、学習課題について話し合いました。
4月19日(金)の1年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、自分がイメージした太陽を、クレヨンやクーピーを使って自由に描きました。周りの様子も工夫して描きました。
4月19日(金)の3年生の2校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、ひまわりやほうせんか、オクラなどのたねの観察をして記録にまとめ、みんなでポットにたねを植えました。
4月19日(金)の4年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、3年生で学習した様々な点画の書き方を確かめながら、始筆の角度や筆圧などに気をつけて練習しました。
4月19日(金)の5年生の1校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、直方体の体積をどのように計算したら求められるか考え、話し合いながら公式を導き出しました。
4月18日(木)の2・3校時に、6年生は「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
子どもたちは、国語と算数の問題に、最後まであきらめないで、じっくりと取り組みました。
4月18日(木)の3年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちにとって、初めての毛筆を使った書写の時間でした。筆の持ち方などを覚えながら、いろいろな線や文字を書いてみました。