駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

6年生・その場の空気に流されないためには…

2024年7月12日 12時30分

 7月12日(金)の6年生の2校時は、道徳科の授業でした。
 子どもたちは、教科書の資料をもとに、その場の空気に流されることなく、自分の心の弱さを自覚しつつ、公正・公平な気持ちや態度をもつことの大切さについて考えました。

1・2年生/「水泳記録会」を実施しました!

2024年7月11日 12時00分

 7月11日(木)の2・3校時に、1・2年生において水泳記録会を実施しました。
 子どもたちは、「11m水中かけっこ」「宝拾い」「11mビート板」「11m自由形」などの種目に、全力で取り組みました。

3・4年生/「水泳記録会」を実施しました!

2024年7月10日 13時00分

 7月10日(水)の2・3校時に、3・4年生において水泳記録会を実施しました。
 子どもたちは、「11mかけっこ」「25mビート板」「11m・25m自由形」などの種目に全力で取り組みました。

4~6年生・「タイピング検定」を実施しました!

2024年7月9日 15時00分

 7月9日(火)の昼休み後のチャレンジタイムに、4~6年生において「タイピング検定」を実施しました。
 子どもたちは、タブレットを使って「1分間に何文字を入力できるか」真剣な表情で熱心に取り組みました。

5・6年生/「水泳記録会」を実施しました!

2024年7月9日 13時00分

 7月9日(火)の2・3校時に、5・6年生において水泳記録会を実施しました。
 子どもたちは、「25m・50m自由形」「25m・50m平泳ぎ」「力の限りどこまでも」「リレー」の種目に全力で取り組みました。

4年生・筆順と画の長さの関係は?

2024年7月9日 12時00分

 7月9日(火)の4年生の3校時は、書写の授業でした。
 子どもたちは、自分で練習用紙を選んで「左右」の文字を練習しました。筆順と画の長さの関係(先に書く画は短い)を意識しながら、字形を正しく整えて書くことができました。

1年生・おおかみは親切になれるかな?

2024年7月9日 11時50分

 7月9日(火)の1年生の2校時は、道徳の授業でした。
 子どもたちは、「はしのうえのおおかみ」のお話をもとに、自分の考えをタブレットにまとめ、友達と交流しながら親切な心について話し合うことができました。

5・6年生/「少年の主張大会」に参加しました!

2024年7月8日 18時00分

 7月8日(月)の午後に、新地町文化交流センターにおいて「新地町少年の主張大会」が開催されました。
 町内の小学校5・6年生の各学年の代表児童と、中学校1~3年生の代表生徒による発表が行われました。本校の5年生の代表児童は「貧困問題」について発表し、6年生の代表児童は「平和問題」について発表しました。二人とも立派に発表し、努力賞を受賞しました。

2年生・どんなことができますか?

2024年7月8日 17時50分

 7月8日(月)の5校時に、2年生において国語科の授業研究会を実施しました。
 子どもたちは、相手の考えを詳しく知るために、どのような質問をしたらよいか、動画を見たりグループで話し合ったりしながら考えることができました。

6年生・「人権教育出前授業」を実施しました!

2024年7月5日 15時15分

 7月5日(金)の4校時に、6年生において「人権教育出前授業」を実施しました。
 子どもたちは、DVDを視聴したり講師の先生方の話を聞いたりすることで、人権についての理解を深め、人権を守ることの大切さなどについて考えることができました。