駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

5年生・「書きぞめ」練習開始!

2024年12月3日 11時00分

 12月3日(火)の5年生の2校時は、書写の授業でした。
 子どもたちは、「書きぞめ」の練習を開始しました。今日は「平和」の文字を、筆順や字形などに気をつけながら練習しました。20241203#5

6年生/「未来のわたし」もうすぐ完成!

2024年12月2日 12時00分

 12月2日(月)の6年生の3・4校時は、図工の授業でした。
 子どもたちは、未来の自分の姿を想像して、芯材に紙粘土で造形しながら塑像に表現しています。もうすぐ完成しそうです。20241202#6

5年生・「収穫を祝う会」を実施!

2024年11月29日 14時30分

 11月29日(金)に、「収穫を祝う会」を実施しました。5年生は、緑の少年団の活動の一つとして「田んぼの学校」に取り組み、地域の農家の方にご協力をいただきながら、田植えなどの作業を通して、米づくりや農家の仕事について学習を進めてきました。
 子どもたちは、収穫した米「こまひかり」と提供していただいた「もち米」を使って、もちつきをしたり、おにぎりを作ったりして、感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。
 また、給食のご飯にも「こまひかり」を使用し、5年生以外の児童も、みんなでおいしくいただきました。

2年生・みたび「町たんけん」にGO!

2024年11月29日 14時20分

 11月29日(金)の3校時に、2年生は生活科の学習で3回目の「町たんけん」に出かけました。
 子どもたちは、駒ケ嶺郵便局と学区内にあるコンビニエンスストアを訪問しました。郵便局では、郵便の仕組みを教えていただいたり、ポストの中を見せてもらったりしました。コンビニでは、商品や働く工夫などについて、たくさん質問して、自分の課題を解決することができました。

2年生・ふたたび「町たんけん」にGO!

2024年11月28日 12時30分

 11月28日(木)の3校時に、2年生は生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
 子どもたちは、駒ケ嶺公民館と学区内にある精肉店を訪問しました。説明を聞いたり、質問をしたりすることで、自分たちの地域にある施設の役割や商店のことについて理解を深め、働く人々の思いを知ることができました。

4年生・「組み木BOX」を作りました!

2024年11月27日 15時00分

 11月27日(水)の4校時に、4年生は相馬地方森林組合の協力により、木工クラフトを行いました。
 今年度は「組み木BOX」を作りました。組み立てが難しい作品でしたが、友達と教え合いなら完成させることができました。子どもたちがどのように使うのか、とても楽しみです。

6年生・薬物乱用は「ダメ! ゼッタイ!」

2024年11月27日 12時30分

 11月27日(水)の3校時に、6年生において「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 子どもたちは、相双保健福祉事務所の講師の先生から、薬物の危険性について様々な資料やデータをもとに説明してもらったり、薬物のレプリカを見せてもらったりしました。また、薬のようなものを飲むように誘われたときの断り方についても考えることができました。薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」です。

2年生・電車で「図書館」へGO!

2024年11月26日 14時00分

 11月26日(火)に、2年生は生活科の学習で、電車に乗って図書館まで見学学習に出かけました。
 子どもたちは、相馬駅まで町バスで移動し、自分で切符を買って、新地駅まで電車に乗りました。みんなで電車に乗ることができて、とてもワクワクした気持ちになりました。新地駅から図書館までは徒歩で移動し、司書の方から詳しい説明を聞いて、図書館の中を案内していただきました。今日の見学学習は、とても楽しく、とても勉強になりました。

1年生・「かべかざり」を作りました!

2024年11月26日 13時50分

 11月26日(火)の3・4校時に、1年生は相馬地方森林組合の協力により、木工クラフトを行いました。
 子どもたちは、自分のイメージをふくらませながら、いろいろな種類の木材パーツの中から、自分に必要なものを選んで、とてもすてきな「かべかざり」を作ることができました。

3年生・「ペン立て」を作りました!

2024年11月26日 13時40分

 11月26日(火)の1校時に、3年生は相馬地方森林組合の協力により、木工クラフトを行いました。
 子どもたちは、作り方を見たり友達と教え合ったりしながら、木材パーツを組み立てて釘を打ち、「階段型スリムペン立て」を作ることができました。