駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

6年生・「修学旅行」#04

2022年9月22日 13時00分

 9月22日(木),13:00
 6年生は「八木山ベニーランド」で,アトラクションを楽しんでいます。また,グループごとにお弁当や軽食を食べました。これから,7つのグループは「八木山動物公園」に移動します。2つのグループは,最後まで「八木山ベニーランド」を満喫します。

6年生・「修学旅行」#03

2022年9月22日 11時40分

 9月22日(木),11:20
 6年生は「八木山ベニーランド」に到着し,集合写真を撮影しました。これから9グループに分かれて活動します。13時くらいまでは,全てのグループが「八木山ベニーランド」で楽しみます。「あれ,1グループたりな~い,どこだ~?」

6年生・「修学旅行」#02

2022年9月22日 10時20分

 9月22日(木),10:15
 6年生は「東北歴史博物館」で見学活動を行いました。縄文時代から近代までの展示に興味をもって見学し,ワークシートにまとめながら東北の歴史や文化財についての理解を深めることができました。
 こらから,八木山に向かいます。

6年生・「修学旅行」#01

2022年9月22日 08時19分

 9月22日(木),8:20
 今日は,6年生の「修学旅行」です。子どもたちが,とても楽しみにしていた行事です。
目的地は「東北歴史博物館」「八木山ベニーランド・八木山動物公園」です。安全に楽しく活動してきたいと思います。
 出発式を行い,バスに乗り込んで出発しました。

3年生・「タグ!」「トライ!」

2022年9月21日 12時01分

 9月21日(水)の3年生の3校時は,体育の授業でした。
 現在,体育では「タグラグビー」を中心に運動しています。腰に付けたタグを取られないように相手をかわしながら,ラグビーボールをゴールまで運びます。体育館に,子どもたちが相手のタグを取ったときに言う「タグ!」の声が響いています。今日は「トライ!」することができたかな?

5年生・花のつくりは?

2022年9月21日 11時25分

 9月21日(水)の5年生の2校時は,理科の授業でした。
 今日は,ヘチマの花の観察を通して「花のつくり」について調べました。アサガオはどの花もつくりは同じなのに,どうしてヘチマには「おばな」と「めばな」があるんだろう?
 キュウリ,トウモロコシ,クリなどは,ヘチマのように1つの株から「おばな」と「めばな」が咲きます。ほうれん草,イチョウ,キウイなどは,「おばな」か「めばな」だけが咲く2種類の株があります。

4年生・お母さんのせい求書!?

2022年9月21日 11時23分

 9月21日(水)の4年生の2校時は,道徳の授業でした。
 今日は,教科書の「お母さんのせい求書」を読んで,家族にお世話になっていることなどを話し合い,自分が家族のためにできることは,どのようなことがあるかを考えました。家族愛や感謝の気持ちを高めることができました。

1年生・数える言い方は?

2022年9月20日 14時25分

 9月20日(火)の1年生の1校時は,国語の授業でした。
 今日は,物の数え方について学習しました。おりがみ,リンゴ,えんぴつは,どのように数えたらいいかな? 10まで数えてみよう!
 友達と数え方を確認したり,声に出して確かめたりしながら学習しました。

2年生・じゅういさんの仕事は…

2022年9月20日 14時24分

 9月20日(火)の2年生の1校時は,国語の授業でした。
 動物園でじゅういさんが,毎日する仕事と,そのときだけする仕事を表に分類しながら,説明文を読む学習をしました。

6年生・「クラムボン」って何?

2022年9月20日 14時21分

 9月20日(火)の6年生の1校時は,国語の授業でした。
 宮澤賢治が書いた物語「やまなし」の学習が始まりました。「やまなし」・「幻灯(げんとう)」ってどんな物だろう? 「クラムボン」って何? と分からない言葉が出てきます。
 これから,宮澤賢治の思いを想像しながら,物語を読み解いていきます。今日は,最初の感想をまとめました。