第2回「学校評議員会」を実施しました!
2023年2月7日 15時27分 2月7日(火)に,令和4年度の第2回「学校評議員会」を実施しました。
4名の学校評議員の方々に来校いただき,校長から本年度の学校教育の説明などを行ったり,授業参観により子どもたちの学習の様子を見ていただいたりしました。子どもたちの具体的な様子を見ていただいて,貴重なご意見やご助言をいただきました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
2月7日(火)に,令和4年度の第2回「学校評議員会」を実施しました。
4名の学校評議員の方々に来校いただき,校長から本年度の学校教育の説明などを行ったり,授業参観により子どもたちの学習の様子を見ていただいたりしました。子どもたちの具体的な様子を見ていただいて,貴重なご意見やご助言をいただきました。
2月6日(月)の業間の休み時間に,「全校朝会」を実施しました。
今日は,来週にせまった「なわとび記録会」に向けての目標を,各学年の代表児童が発表しました。これまでに自分から「進んで」「こつこつ」練習してきた成果を,記録会で発揮できるように「最後まで」あきらめずに頑張ってほしいと思います。
2月3日(金)の給食時の放送で,「豆まきフェスティバル」を実施しました。
5年生が,全校児童に「福豆」を配りました。中には5年生が1枚1枚にメッセージを書いた,手作りの「おみくじ」が入っています。
「大大吉」を引いた幸運の持ち主には,どんないいことがあるかな。
2月3日(金)の給食時の放送で,「豆まきフェスティバル」を実施しました。
事前に各学級で追い出したいオニを考え,模造紙に書いて多目的ホールに掲示ました。また,迎え入れたい神様についても相談して決めました。会では,各学級の代表となった子どもたちが発表しました。
2月3日(金)の給食時の放送で,「豆まきフェスティバル」を実施しました。
5年生が中心となって準備を進め,協力して会を盛り上げながら,すばらしい集会活動を運営しました。
2月2日(木)に3年生は,相馬市の「郷土蔵」へ見学学習に出かけました。
子どもたちは,昔の生活道具や農具を見たり,実際に触って体験したりすることで,学校で学習した内容をさらに深く理解することができました。
また,歴代PTA会長さんに特別講演をしていただき,昔の駒ケ嶺小学校の子どもたちの生活の様子などについても知ることができました。
2月1日(水)の4年生の2校時は,算数の授業でした。
子どもたちは,小数のわり算の意味や筆算の仕方について確かめ,計算練習を行いました。
2月1日(水)の6年生の1校時は,国語の授業でした。
子どもたちは,教科書の作品をもとに,繰り返し,倒置,比喩などの表現の工夫について考えたり,その効果や印象などについて話し合ったりしました。
1月31日(火)の5年生の1校時は,国語の授業でした。
子どもたちは,自分が読んだ伝記をもとに,その人物の業績や生き方や考え方などを読み取り,自分が考えたことや感じたこととともにタブレットを活用してまとめました。
1月31日(火)の2年生の1校時は,国語の授業でした。
子どもたちは,自分の体験や身近な事象などから,自分が見たことやしたことなどをもとにして,自分が感じたことや思ったことを詩に表現しました。