8月30日 外国語★自己紹介(5年生)
2022年8月30日 10時38分外国語の授業を紹介します!今日は、「ALTのマリアンナ先生に、より詳しく英語で自己紹介する」というのを目標に5年生は授業に臨んでいました。今まで習ってきた英語をフル活用し、各自、タブレットで自己紹介シートを作成し、シートを活用しながらわかりやすく英語で紹介することができました。
この写真を見る限りでも楽しそうに紹介している様子が伝わってきます。とってもいい自己紹介発表会でした!
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
外国語の授業を紹介します!今日は、「ALTのマリアンナ先生に、より詳しく英語で自己紹介する」というのを目標に5年生は授業に臨んでいました。今まで習ってきた英語をフル活用し、各自、タブレットで自己紹介シートを作成し、シートを活用しながらわかりやすく英語で紹介することができました。
この写真を見る限りでも楽しそうに紹介している様子が伝わってきます。とってもいい自己紹介発表会でした!
今日は5,6年生を対象とした高学年の水泳記録会がありました。この日のために、1学期から目標をもって練習に取り組んできた子どもたち。一人一人が真剣に競技に臨む姿はさすが新地小学校を引っ張る高学年だなあと感じました。また、自分の学年だけでなく、他の学年を応援したり、ゴールまであきらめず必死に泳ぎ切ったりする姿にもたくさんの成長を感じました。この記録会で学んだ「努力」の大切さを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います!
2学期も朝の運動が始まりました!どの学年も一生懸命、マラソンをしたり、50メートル走、縄跳び、鉄棒など様々な運動に取り組んでいます。その中でも6年生はいつも全力で走る新地小学校のお手本です!
6年生に負けないようにいっぱい運動して体力高めていこうね!
6年生、これからも新地小学校を引っ張っていってね!
5年生の理科では、顕微鏡の使い方について学びました。正しい使い方について理解し、安全に使用することができました。
様々なものを拡大し、驚きと歓声がたくさんありました。今日、学んだことを活用し、次の授業では校庭にある植物の花粉を調べていきます!
今日の1年生は、タブレットを活用したビデオ通話の仕方の練習をしました。もちろん、毎日子ども達が元気に学校に登校できるのが一番ですが、新型コロナウイルスが流行してきた中、学校でも万が一のことを考え、指導をしました。ICT支援員の先生からもアドバイスがあり、子供たちは分かりやすく学ぶことができました。
今日も1日ずっと暑く、プールに入れると分かった時の子どもたちは大喜び♪
今日は全ての学年でプールに入り、水泳記録会の練習に一生懸命励んでいました。夏休みに練習を頑張った子どもが多かったのか、しっかり日焼けしている背中を見てたくましさを感じました。
まだ本番まで時間があります!みんな、がんばろうね!!
8月22日(月)第2学期始業式が行われました。楽しい夏休みが終わってしまったのにも関わらず、元気にあいさつをする新地小の児童の素晴らしい姿がたくさん見られました。
校長先生からは、"本気で学ぶ自分"になるためのお話を聞きました。本気の目でお話を聞く姿からも、いいスタートが切れたと思います。
一番長い2学期ですが、毎日を本気で学び、大きく成長できる時間にしてほしいと思います!
先生達も、新地小学校の子どもたちが元気に学校に来るのを待っていました!教室を見ると、どのクラスにも担任の先生からの温かいメッセージが書いてありました。今日から長い2学期頑張っていきましょう!!
水泳学習も3日目。ついに最終日となりました。泳力に合わせて様々なコースを用意し、自分の目標に向かって練習に取り組みました。気温が高く暑い1日でしたが、子ども達は笑顔で友達と楽しんで活動していました。
本日は、尚英中学校の用務員さんにお願いをし、教室の床の修繕を行っていただきました。子ども達が安全に生活できるように、先生方も一生懸命です。安全に楽しく充実した夏休みを過ごし、2学期元気いっぱいに登校してくださいね!!