4~6年生・今日は「クラブ活動」でした!
2023年6月22日 16時45分 6月22日(木)の6校時は、子どもたちが楽しみにしている「クラブ活動」でした。
それぞれのクラブの計画により、楽しく活動することができました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
6月22日(木)の6校時は、子どもたちが楽しみにしている「クラブ活動」でした。
それぞれのクラブの計画により、楽しく活動することができました。
6月22日(木)の2校時に2年生において、「栄養教室」を実施しました。今日は、新地小学校の栄養教諭の先生に、講師として来校していただきました。
子どもたちはタブレットを活用したり、黒板で操作活動をしたりしながら、食べ物の働きについて理解を深めることができました。そして、苦手な食べ物でも、進んで食べようとする意欲を高めることができました。
6月21日(水)の6年生の5校時は、家庭科の授業でした。
子どもたちは、「ほうれん草の油炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。おいしく試食することができました。
6月21日(水)の3年生の3校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、手を使わずに車を動かすにはどのようしにたらよいか考え、まずは風の力で動かそうと、工夫して車づくりをしながら実験を行いました。
6月21日(水)の6年生の2校時は、社会の授業でした。
子どもたちは、デジタル教科書を活用して、米づくりが始まったころの、むらや人々の生活の様子を考えて話し合いました。
6月21日(水)の4年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、説明文「思いやりのデザイン」を100字程度の文章に要約しました。どの文やどの言葉が大切なのか考えながら、分かりやすく簡潔に説明できるように表現しました。
6月21日(水)に、第1回「学校評議員会」を開催しました。
学校評議員の皆様に、子どもたちの学習の様子や学校施設の状態を見ていただいたり、学校運営の進め方などについてのご意見をいただいたりしました。
6月20日(火)の2年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、小さな友達が喜ぶ家づくりをしています。楽しい工夫をたくさん考え、一人一人の創造力あふれる家がどんどんできています。
6月20日(火)の5年生の3・4校時は、家庭科の授業でした。
子どもたちは、裁縫の学習を始めました。まずは「玉結び」と「玉どめ」の練習をしました。だんだん上手にできるようになってきました。
6月20日(火)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、ひらがなを正しく覚え、上手に音読することができるようになってきました。大きな声で、はっきりと発音しています。