新地町のICT教育

大玉村議会様 ICT教育視察

2022年7月15日 14時35分

7月5日
大玉村議会の皆様がICT教育調査視察団として来町されました。新地小学校の理科の授業を参観後、新地町のICT教育の取組について担当指導主事が説明を行いました。これまでの10年間の事業内容やICTを活用した家庭教育のあり方はどのように進めてきたのか実践を踏まえながら、今後の教育活動のあり方について熱心に意見交換が行われました。

■出席者
 ・大玉村議会様   17名
 ・新地町       9名
   議長、副議長、教育長、教育総務課長
   ICT担当指導主事、新地小校長・教頭
   議会事務局

学びの保障・充実のための学習者デジタル教科書実証事業

2022年7月11日 10時55分
ICT教育

本町では、学習者デジタル教科書実証事業に国語や英語等の教科で参加しています。

■7月8日 駒ヶ嶺小学校

■4年国語「アップとルーズ」
学習者デジタル教科書からキーワードや要点を確認し、教科書のデジタルツールを活用して比較する表を作成、説明文を読み解く授業

メディアコントロール力

2022年6月20日 02時20分

6月20日~23日 小中連携アウトメディアウィーク

中学校の定期テスト時期に合わせて、家庭学習への取組を見直しメディアとのつきあい方を考え実行する取組です。
どのコースを選ぶか、子ども達自身が決めて取り組んでいきます。ご家庭の協力がとても大事になります。

第1回ICT活用協議会

2022年6月16日 19時00分
ICT教育

6月15日

新地町のICT活用教育の方針や内容について、各校の代表者やアドバイザーに方にもオンラインで加わっていただいて協議し、今年度の方向性を明確にしました。