新地町縄文文化企画展2024が開催されました
2025年1月27日 17時44分今回の企画展の為に6月に尚絅大学博物館学講師をされている菊地逸夫氏に依頼して、土器づくり教室を開催してきました。今回は、町内3小学校の6年生を対象に、地域学習の時間を利用して行いました。
また、新地町では東日本大震災の後、新地の子どもたちに対し支援を続けてくれたコープおおいたを通じて、大分の子どもたちを招いた「おおいたっ子プロジェクト」を令和4年から行っており、今年は新地町の歴史に触れてもらうため土器づくりに挑戦いてもらいました。
以上、参加した児童や大分の子どもたち、随行した大人たちが制作した100点近くの土器を企画展の会場で展示しました。12月14日(土)には、土器づくりの講師である菊地氏をお招きし、座談会と銘打って縄文土器づくりの魅力について講演して頂きました。
駒ケ嶺小学校6年生 土器づくりのようす
福田小学校6年生 土器づくりのようす
新地小学校6年生 土器づくりのようす
大分の子どもたち 土器づくりのようす
菊地逸夫氏を講師に招いて 座談会のようす