福田小ブログ

読み聞かせ(中学年)

2024年12月3日 14時18分

 12月3日(火)読書ボランティアの方が3・4年生に読み聞かせを行ってくださいました。

 3年生は「じゅうばこぼたもち」と「花さき山」というお話を、4年生は東日本震災時の新地町を舞台にした「命の次に大切な物」とう紙芝居を聞かせていただきました。

 3年生は花さき山の主人公“あや”の美しい心について、4年生は本当に命の次に大切な物とは何なのかについて考えていました。

big

書き初め練習会(3~6年:書写)

2024年12月2日 14時06分

 12月2日(月)地域から講師の方々をお招きして、3年生~6年生が「書き初め練習会」を行いました。

 講師の先生からポイントを教えていただき、みんな一画、一画、真剣に練習に取り組んでいました。

 今後も書き初めの練習を続け、「福島県書き初め展」へ出展します。今日教えていただいたポイントを忘れずに練習がんばりましょうね。

collage

今年も豊作です!(みかん収穫:5・6年生)

2024年12月2日 14時02分

11月29日(金)今年も5・6年生が学校みかん園での収穫を行いました。

 昨年の収穫は532個、今年の収穫は376個と昨年には及びませんでしたが大豊作でした。この収穫はこれまで1年生から4年生までが手入れ作業をしてきた成果であるとともに、このみかん園を継続してきた先輩方や、「らちはまだいこんの会」の皆さまのおかげです。  

 今後も、この学校みかん園を復興のシンボルとして「らちはまダイコンの会」の皆さまのご協力を得ながら大切に育てて参ります。

  収穫したみかんは全校生で12月の給食で試食し、家庭に持ち帰る予定です。

big (1)

踊育(だんいく)東北ダンスプロジェクト

2024年11月22日 08時24分

 11月21日(木)低学年・中学年・高学年の3つのブロックに分かれて「踊育(だんいく)東北ダンスプロジェクト」に参加しました。

 講師としてダンサーのPOG(ポグ)さんがいらっしゃり、それぞれのブロックに合わせてダンスの指導を行ってくださいました。

 ほとんどの児童が初めてダンスの指導を受けるということで、初めは緊張していた子ども達も、POGさんの楽しい指導ですぐにリズムにのって楽しく活動することができました。

 こどもたちからは「楽しかった!!」「またPOGさんに来てほしい!!」といった感想が聞かれ、リズムにのって体を動かす楽しさを存分に味わうことができたようでした。

 

読み聞かせ(低学年)

2024年11月19日 15時44分

 11月19日(火)読書ボランティアの方が1・2年生に読み聞かせを行ってくださいました。

 2年生は「としがみさまとおもち」というお話を、1年生は民話を聞かせていただき、1年生も2年生もとっても楽しそうでした。

福田十二神楽(3年生:総合)

2024年11月18日 18時35分

 11月15日(金)3年生が諏訪神社で福田十二神楽について学習しました。

 今回は男子は「明神舞」女子は「巫女舞」を中心に学習し、太鼓と舞を合わせて楽しく学習に取り組んでいました。

 三学期の発表を目指して、今後も学習を進めていきます。

職場体験学習(6年:総合)

2024年11月18日 18時25分

 11月15日(金)6年生が「株式会社 新地アグリグリーン」「新地町図書館」「福田保育所」の3カ所で職場体験学習を行いました。

 6年生はあいさつや言葉遣いといった「礼儀」を意識して職場体験に臨みました。学校に戻ってきた6年生からは「楽しかった!」「思ったより大変だった。」といった感想が聞かれました。

 この職場体験を通して、将来について考えるいい機会となったと思います。 「株式会社 新地アグリグリーン」「新地町図書館」「福田保育所」の皆様、大変お世話になりました。

大豆さんいっぱいだ!!(1・2年生:大豆収穫)

2024年11月15日 08時38分

 11月15日(金)1・2年生が教室の目の前の畑で育てていた大豆の収穫を行いました。

 「いっぱい入ってる!!」「この大豆大きい!!」など、感想を伝え合いながら、楽しく収穫し、約5Kgの大豆を収穫することができました!!

 今年もこの大豆を使って「味噌造り」にチャレンジする予定です!! 

工場見学partⅡ(5年生:社会)

2024年11月15日 08時33分

 11月14日(木)5年生が株式会社リード福島工場へ見学学習に行きました。

 工場では社員の方から会社についての説明や、作られた製品が国内だけではなく海外にも輸出されていることを教えていただいたり、実際に工場で作られているダイヤモンド工具を触らせていただいたりしました。

 株式会社リード福島工場の皆様、教室ではできない貴重な学習をさせていただきありがとうございました。

 

今日の「ホッキ飯」はひと味ちがうなぁ!

2024年11月12日 18時39分

 11月12日(火)5・6年生が「ふくしま食育実践サポーター派遣事業」として、お魚マイスター加藤修一郎様をお招きし、相双地区の郷土料理である「ホッキ飯」づくりを行いました。

 昨年も取り組んでいる6年生は流石の手際のよさで、5年生に優しく教える姿も見られ、協力して楽しく活動することができました。自分達で作ったホッキ飯はいつも以上においしくできあがったようでした。