6月27日 金曜日
27日は4年生も校外に出て活動してきました。4年生は総合的な学習の時間に、地球環境について考えています。SDGsを学ぶことから始まり、自分たちにできる持続可能な社会づくりを考え、新地町の海に注目したようです。
この日は釣師防災緑地公園と釣師浜海浜浴場に行き、ゴミ拾い活動を行いました。普段何気なく利用している場所ですが、よく観察してみるとゴミがたくさん。袋いっぱいになったゴミや、意外なゴミを見てびっくり。これからどう呼びかけていくか、みんなの腕の見せ所ですね(^^)/

6月27日 金曜日
フィールドワークも順調!
松島離宮に、藤田喬平ガラス美術館、伊達カフェに、雪竹屋
松島を満喫中です♪


6月27日 金曜日
松島に着きました。これからフィールドワークの開始です!みんな、予定通り進めるかな?
おいしいものいっぱい食べてきてね♫

6月27日 金曜日
気持ちのよい風に吹かれ、修学旅行の出発式を行いました。
これから松島に向けて出発です!
いってらっしゃい(^^)

6月26日 木曜日
今日は1年生教室で歯科指導を行いました。テーマは「6歳臼歯」です。紙芝居を通して、6歳臼歯の役割や大切さを学習できました。その後はみんなで歯の染め出しです。どこらへんが赤くなっているかな?しっかり歯磨きして汚れを落としましょうね(^^)

6月25日 水曜日
2年生は今年2回目の英語の授業でした。ビンゴや塗り絵を使って数の学習をしています。みんなスラスラ言えてすごいです(*^o^*)

6月24日 火曜日
午後の時間、4年生教室をのぞいてみると、子ども達が図工の作品づくりに夢中になっています。
その名も「コロコロガーレ」。いかにも、子ども心をくすぐるネーミングですね(^^)
みんなビー玉の転がるコースをイメージしながらコースを組み立て、試行錯誤しながら取り組んでいます♫

6月23日 月曜日
今日は3年生教室で歯科指導を行いました。テーマは「健康な歯でいるためには」です。
3年生は乳歯と永久歯がちょうど半分ぐらいで、これからどんどん生え変わる時期です。デンタルケアは永久歯に生え変わる時期がとても大切と言われています。乳歯だからなんて甘く見ていると、永久歯にしっかりバトンパスできませんからね!(^^)!
よく聞く【8020運動】ですが、子どもたちからは、200歳まで大事にするという発言も!!ということは【20020運動】になるのか・・・
その意気込みですね(^^)/
